・車両の長さの違いを正確に表現して ・車窓モードのカメラを傾けてカント ・連結時と出庫時に警笛を鳴らしたい ・地下鉄をプロジェクト(別会計)に ・1本の線路の両側にホームがある駅 ・通過線を使って「追越待」のダイヤ ・道路と同じように引ける河川ツール ・雷や激しい雨などの音と映像表現を ・風になびく&成長して枯れる樹木を ・交差点の信号機に「全赤」の時間を ・赤白の鉄塔や白色点滅の航空障害灯 ・下ろしたままにするパンタグラフも ・信号機の灯具の発光色を正確にして ・高炉の上の雲を夜は赤くしてほしい ・小さな国際空港が採算とれるように ・資金が乏しくても新型車両のリース ・コキへの積み方を正しく(5個積) ・バスターミナルで折返すと「下り」 ・通り抜け型などのバスターミナルも
(約3000字)
「A列車で行こう9 要望」または「A列車で行こう10 予想」で検索してお越しの(以下略)「要望16(短文Ver.)」([3905])で挙げた事項等のうち、動画を見ると理解が早いというものについて補うものです。過度な期待はしないでください。
すべての動画の投稿者に敬意と謝意を示します。
●車両の長さの違いを正確に表現して https://youtu.be/uPH_4c4Glpc
※「長さを正確に再現して」ではなく「長さの違いを正確に表現して」としていることに留意。(※「の違い」「表現」に傍点。)ゲーム内でほかのものと同じ縮尺で正しくということでなく、ゲーム内で「20m車」より「18m車」が短いという表現をしてほしい(現在はされてない)、ということを指摘しています。この「20m車」と「18m車」の長さの違いが、数字を使わなくてもどれだけわかるものであるのかわかる動画を、といって探しました。正確ならいいというものじゃないんです。見た目で「18m車って、短いんだな!」と感じる、その主観的なところを大事にしてほしい。そのことをもっと主観的な言葉で表現すれば「短い18m車がとことこ走ってかわいい!」ということです。それが表現されていないのが「A9V5」と呼ばれる本件ゲームなのです。…なにをかいわんや!
●車窓モードのカメラを傾けてカント https://youtu.be/XjE7rkeeWuQ?t=182
※この視点の高さでは、▼線路がどのくらい傾いているかはほとんどわからない一方、▼車体の傾きは非常によくわかるということを理解してください。このことから、3DCGで描くゲームの中でも、線路のオブジェクトは傾けないまま、カメラ(視点)だけを左右に傾けて「カント」を表現すれば、じゅうぶんにリアルな表現だと感じられるはずだと考えてみてください&できれば試してみてください。
●連結時と出庫時に警笛を鳴らしたい https://youtu.be/MgHzCxRCPC0?t=179
https://youtu.be/MLQ8yT6iWu8
https://youtu.be/92O5o1KGKjY
https://youtu.be/L45V_IlrYgw
●地下鉄をプロジェクト(別会計)に https://youtu.be/zQGqz7g9shA
※福岡市交通局の公式映像です。
●1本の線路の両側にホームがある駅 https://youtu.be/EmzJWcYA8TY
https://youtu.be/NDNgXHHsc5s
●通過線を使って「追越待」のダイヤ https://youtu.be/FtzkO38QDoc
※線路だけそれらしく引いて発車時刻を調整するとそういうシーンが見た目だけ表現できるというのではいけません。「ホームに接しない線路」を駅(の番線)に加えることができ、その線路を通過する列車をトリガーとする「追越待」のダイヤ設定ができるように、の意。別の言いかたをすれば「番線(ホーム)のカスタム」。…線路と線路の間に「ホームあり」「ホームなし」を選ばせるUIを希望します!(これはUIだけの不備でありプログラムもアセットも変更不要。)
●道路と同じように引ける河川ツール https://youtu.be/mCYF85D4gt8?t=28
https://youtu.be/jMy3RaScq4A?t=67
https://youtu.be/xcVnaDXn9uM
●雷や激しい雨などの音と映像表現を https://youtu.be/ZS6R2aMeiIU
https://www.youtube.com/watch?v=QlSGtd2LGu0
https://youtu.be/b0OVJl0URn8?t=72
https://youtu.be/s15lDGIhgkc?t=69
※大雨の音のループ素材くらいあるじゃろ&映像表現(窓をつたう雨粒や動くワイパー)は後回しで音を先に、の意。
●風になびく&成長して枯れる樹木を https://youtu.be/nlAq-sHTw04
※ネクスコ・メンテナンス北海道の公式映像です。「じんりょく」と読めと指示されたナレーターさんの戸惑いがうかがえるナレーションです。(棒読み)
●交差点の信号機に「全赤」の時間を https://youtu.be/fyBlg8oykQk?t=161
●赤白の鉄塔や白色点滅の航空障害灯 https://youtu.be/CNZ1r44blew
※関西電力の公式映像です。
●下ろしたままにするパンタグラフも https://youtu.be/s5tSxN2TGbg
https://youtu.be/cV10KehfyIw?t=25
https://www.youtube.com/watch?v=tuXDiP6mMP8
●信号機の灯具の発光色を正確にして https://youtu.be/YylpHIJtE_4?t=5m34s
●高炉の上の雲を夜は赤くしてほしい https://youtu.be/gNoQXLvoTXk
※高炉そのもので明るいわけではないけれど、工場は明るいので雲が低いと空が明るいですよ、の意。
●小さな国際空港が採算とれるように https://www.youtube.com/watch?v=LzVkiR2rD00
●資金が乏しくても新型車両のリース https://youtu.be/BxR7PSHz4cQ
●コキへの積み方を正しく(5個積) https://youtu.be/6abNDkFmibU?t=13s
https://youtu.be/GYwQgpkPJy0?t=44
https://youtu.be/DYNeMfPyX90?t=72
●バスターミナルで折返すと「下り」 https://youtu.be/JBdDqrBp4_4
※…本当に「下り」でしょうか。
●通り抜け型などのバスターミナルも https://youtu.be/hU91RBDtVmY
https://youtu.be/04hjHBXa1aA
https://youtu.be/OPiEFxOrkPk
※いろいろな音がする。…すごくいろいろな音がする。
ありがとうございました。
|