A列車で理数探究との掛け声ばかり高い「DATT-A9D」。じぶんでかけた掛け声にじぶんで追いつくのに必死である。オレンジである。<META>タグで書く「description」を久しぶりに全力で書いてみたのでご紹介しておきますね?(※表現は演出です。)
要望 | シリアスゲームとデジタル学習。色覚多様性とHSV表色系。A列車で行こう10への道。パッチで余裕でした。A9V6待望論。斜め下からWikiを支えてみるテスト。あきらめたら仕様です。2020年の水準で新規要望。時代はエビデンスを求める。 |
要望16 | 喫緊の課題を16文字で。14カテゴリー164件の“処方箋”。簡単なことほど見過ごし続けてきたという反省。「カスタム」はなくせる、「1:4モード」、2段重ねの速度制限標など、既存機能の統合と高度化への期待。モノからコトへ。見えてきた次世代A列車。 |
要望24 | 列車、線路、土木、信号、電力から都市、金融、駐車場にサウンドとシステムまでの基本17カテゴリーと、さらなる27の専門的なカテゴリー。私鉄の踏切、鳴り物とかけ声、厚揚げ・絹揚げライン、木綿ラインとおとどけいきゅう鮫洲店あり。その数、225件以上。 |
なくしてほしい | 鉄道博物館をなくしてほしい。ファイルメニューをなくしてほしい。カスタムをなくしてほしい。極めつけは、マップコンストラクションをなくしてほしい。これで「A列車で行こう9」は垢抜ける。 |
色がおかしい | ゲームの中でも豊かな色彩を楽しみたい。これを否定するかのような実装がなされている。日本では男性の20人に1人の割合で、見えにくい色のある人がいる。粘り強く色彩と向き合っていきたい。 |
やってみよう | エバーグリーンなヒントとテクニック。開発しないエリアをつくろう。埋蔵文化財と都市ガス。田畑や空き地もアクセントに。駅名のつけ方。事実や数字をウィキペディアで確認する習慣を。 #駅名ランダマイザー #ARX #A9V6 #Exp.+ #8020 |
カリキュラム | 理科室を使わない理数探究:超かけあしコース。理数探究のテーマを鉄道史から見つけ、多変量解析に取り組もう。理科や社会科の範疇となることがらと必ず関連付けて。 #R #ロールプレイング #A列車で行こう9 #Exp.+ |
ニューゲームで試す | 合計59ものマップから、地形に自然さのあるマップを厳選して紹介。マップ全域をクリアに可視化するスーパーカタクリコR。おすすめコース、おすすめ設定あり。同じマップに何度でもトライしよう。ノートをつけよう。A列車で理数探究「データで遊ぶ」につなげます。 #A9V5 #Exp.+ |
その他のマップ | マップ全域をクリアに可視化するスーパーカタクリコR。「点・望・山(M243-11Y)」により自動で出力した地形の評価と説明文つき。オリジナルのマップづくりにも役立つはず。A列車で理数探究「データで遊ぶ」につなげます。 #tht-software #無料の明後日 |
列車の運行制御(コントロール) | 運行制御の考え方とゲームでの「ダイヤ設定」。知っておきたい「左側通行」「採時駅」「連動駅」と「本線」の概念。駅とポイントを“正しく配置”しよう。「全列車に適用」をうまく使おう。初心者の私でも30分でパターンダイヤ。 #A9V5 #Exp.+ |
列車と路線(ルート) | 路線の成り立ちを理解しよう。環状線の考え方。速度より距離を先に考え、広域(都市間)の輸送を。「列車タイプ」を使いこなそう。 #びわこハリウッド #攻略しちゃいますか #A列車で行こう9の休日 #Exp.+ |
付録 | ゲーム画面を提示しながらの説明では、画面に表示されない暗黙のルールやパラメータに気づきにくい。公式の説明の文章やゲーム画面での観察に基づき、ゲームシステムを独自に図解。マニュアル対照表、公式ガイドブック対照表あり。 #A列車で行こう9 #Exp.+ #ぼやき |
マニュアル対照表 | 6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。といっても、なんとなく遊ぶだけではだめ。公式のオンラインマニュアルを必ず読もう。「公式のオンラインマニュアル」と「公式ガイドブック(全4冊)」は別物です。 |
公式ガイドブック対照表 | マニュアルに書いてないことは公式ガイドブック(全4冊)に書いてある…はず。操作方法の説明だけでゲームはできない。いろいろな考え方や実際の鉄道のことをよく知ろう。「公式ガイドブック(全4冊)」と「公式のオンラインマニュアル」は別物です。 |
リンク | あの手この手で理数探究ならびに地理探究に興味を持たせようという試み。参考資料のURLと、このページのもとになったフォーラムの記事へのリンク。全文PDF。わたしたちはオープンです。(※売上本数非公開) |
みんなで楽しもう | 論評を避けないで・論評と私信を区別せよ・論評は楽観的に。パブリックなコミュニケーションのルールと文章の書き方。このサイトの別のコーナーで「自由研究とその周辺」と題したPDFを掲載しているので、ぜひ参考にしてほしい。「要望の考え方」につなげます。 #A列車で行こう9 #攻略ですか #Exp.+ |