フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/10/1
更新:2024/3/31

[4246]

つけたし『3面指し』(6)


この愛すべき36地点に町名を!
「R with Excel」(続き)

(約7000字)

 どんどんいくよー。[4245]の続きです。


☆この愛すべき36地点に町名を!


・ででーん
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_p36.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_p36.png


 うーん。「新札幌バウム」のやり方([4173])で「k=36」にして、そうすると色分けには頼れなくなるので、クラスターの重心ごとに数字をプロットした。数字の周りには、等高線の『目!』に沿って、いくらかの『身!』がついてると思ってくれたまへ。

・数字の大小(順番)に意味はありません

 要するに(…出ました『要するに』!!)バウムクーヘンを切ったりはがしたり(しばらくお待ちください)本当に口に入れる瞬間みたいな小ささにしたものである。淡々と食べるがよい。(※表現は演出です。)

 https://www.keikyu.co.jp/common_old/assets_image/information/otoku/otoku_maguro/index/s_01.png
 https://www.seiburailway.jp/maguro_no1.jpg

 えー…(てんてんてん)。そこはやっぱり、今週の旅人さんが京急品川駅できっぷを買うところからでしょ。…出ました『今週の旅人さん』!!(※ジト目)

 https://www.ntv.co.jp/burari/contents/20130727.html
 https://www.ntv.co.jp/burari/contents/pictures/burari_19011.jpg

※本文とは無関係です。

・ARXがとまらない。
 https://arx.neorail.jp/hints/#%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9

 > ゲームでは名前をつけなくても大丈夫:名前がないのではなく、名前を気にしなくていい(あとからつけてもいいし、つけないままにしてもいい)ということ
 > 「無理に名前をつけず“無名”のままでよい」という考え方を知ろう

 > 名前をつけるならちゃんとした考え方と方法で正しく清くつけよう
 > 名前はよく考えてつけなければいけません(機械的に割り当てるのはいけません)
 > 名前と名前の間に序列(優劣)を決めてはいけません(一定の並べ方をする場合、指す対象の広い狭いや名前がついた順番などに限ります)

[3857]
 > > > 路線と駅を決めながら、詳細な地名を補う

 > 26つの町名を選びましたが、ぜんぶ駅名にするわけでもないし、駅名のためには追加で選んできてもよい。しかし、多くても30つまでにしておこう。

[3764]
 > > 地点数
 > > 39地点が最大ポイント(30地点程度が適正)

 > ほぉお。「デフォルメ」のプロがおっしゃる。「30地点程度が適正」。これだね。

[3724]
 > なぜ36つ? …36つもあれば足りるでしょ&メモリは640KBだよね。(違)

 そういうわけで36地点である。

・ぜんぶに町名をつけようというわけではない(36のうち26つければじゅうぶん)
・(36つは)「町名がつくであろう地区(字=あざ)がそれだけある」という見方をしませう

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%97

 ほぅ。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)現実の制度の詳細には立ち入らない。特に、現在の制度と過去の制度の違いについて議論するなど、ほとんどの者には必要のないことだ。現在の制度に不備があるとかいう非常に高度な議論の中で、過去の制度に言及するのだ。そういう文脈でもないのに、雑学として過去の制度についての知識をひけらかす者がいたらただちに止めてあげてください。(※見解です。)

・「15」「6」「17」の人口密度よ五反田よ(※詠嘆)
・「16」と「3」と「28」の『三ツ境!』よ(※詠嘆)
・「20」はちょっと広いから工場ですな。…本当ですな!

 http://debopacer.blog48.fc2.com/blog-entry-15.html
 https://blog-imgs-124.fc2.com/d/e/b/debopacer/20181104194907e09.jpg
 https://blog-imgs-124.fc2.com/d/e/b/debopacer/1980_10_10006.jpg
 https://blog-imgs-124.fc2.com/d/e/b/debopacer/20181104194908833.jpg

 > これまで旅客用として使われてない場所だったので何処を見ても新鮮に感じた。
 > 横須賀行きに「千マリ」は似合わないと当時は真剣に感じていた。
 > ホームに下りれば、余剰となった機関車を見ることが出来た。
 > EH10は気になる存在だ。

 ぼやっと広いということは、(道路で区切られた)区画が大きくて、工場みたいな建物が建つんだということです。新川崎みたいなものですな。新駅ができてから、マンションが林立するようになる前までの、ちょっと限られた時代のね。(※個人の感想です。)

・「14」に駅をつくりたいなと思って線路をそこに通したんスよ!
・「7」もしかり
・「13」に駅をつくるけれど、そのあと(北側)は駅間が開くつもりでいたら「23」をそこにしてくれたんスよ!
・(微地形だけど)「26」と「9」を標高の違いで分けてくれたんスよ!

 地図の上で近くても坂道がきつければ&あまつさえ崖なんてあったら、上と下は別の町名になるのだ。(※崖を削ったところに地下室として家を建て、崖の上に門扉だけある伊豆高原の別荘みたいなのは除く。)

 この方法での等高線はいんちきなものだから等高線としては真に受けぬようにと先述したけれど、それでも、線が込み入っているところは、何か複雑そうな感じ、ひいては町名が多めにつく(細かくつく)、という想像をしてよい。

・ARXがとまらない。
 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D#%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8F

 > 町名の細かさとは、その町名で呼ばれる地区が接する道路の太さ(国道か県道か市道か農道か林道か登山道か)である。

 https://assets.marthastewart.com/styles/wmax-520-highdpi/d32/breakfast-sandwiches-161-d112672/breakfast-sandwiches-161-d112672_vert.jpg

 奥深いとはこのことだ。本はうしろから読む。目玉焼きは白身だけ先に食べる。(※ソコジャナイ。)

 https://www.ajinomotostadium.com/img/main_map_top.jpg
 https://smtrc.jp/town-archives/city/machida/images/original/05-04-01.jpg

※画像はイメージです。

 そして「架空の私鉄」は、どこを通るべきか。えー…(てんてんてん)。

 https://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/12/gif.gif

・「34」から「4」「31」と突っ切れば「架空の東急」じみてくる
・「19」には通さず「32」から「26」に通すなどの
・「29」から「36」を経て「8」に至る「架空の京急大師線」などの

 https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18287/jigyouheimen7.jpg
 https://hamarepo.com/story/images/7237/large_image.jpg

 京急大師線とまで名指ししておいて架空もなにもあるまい。(違)

[3680]
 > ことでんすれば京急大師線だよね(棒読み)
 > あんな京急が京急なわけがないをのこしていきましたのほうなどいっとく? いいねー(違)

 ぜんぜんよくない。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Kosoku_Kobe_Station_East_Entrance.jpg
 https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1160/025/sub1_o.jpg
 https://www.odakyu-life.jp/assets_c/2015/12/pic_machida_0041-thumb-645xauto-266.jpg

・「25」らへんは世田谷なんですかね。…ああ、あの、JRがないという?(※ジト目)
・…ざんねん! ネリマ地方でしたー(違)

 地下鉄や地下鉄じみた私鉄が通っていれば、それは国電に匹敵するのです。「私鉄有料特急」のない私鉄、というとらえかたでもよい。○か×か。

 https://dot.asahi.com/S2000/upload/2019082300044_1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/D67lP7yUEAEVwIn.png

・「5」から「25」にかけて「複々線の私鉄」をつくるのは手堅いと見た
・「JRがなくて私鉄と別の私鉄の乗換駅」というものをつくったとすると、それはすごく特殊な表現になる:片方は地下駅とかね

 https://youtu.be/dKu932RzxX8?t=5



 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cf/The_concourse_of_Yamato_Station1.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Shonandai-Sta-E.JPG
 https://pbs.twimg.com/media/ELKaG7VU8AEbZGN.png

 ありがとうございました。

・(♪〜)
 https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/16-8081c.JPG

※画像はイメージです。

■「R with Excel」(続き)

ででーんmycmpakari0elv <- prcomp(myakari0elv, scale=TRUE)
mykmakari36elvc3 <- kmeans(mycmpakari0elv$x, 36, nstart=50)
original <- mykmakari36elvc3$centers %*% t(mycmpakari0elv$rotation)
original <- scale(original, center = FALSE, scale = 1 / mycmpakari0elv$scale)
original <- scale(original, center = -mycmpakari0elv$center, scale = FALSE)
mykmakari36elvc3o <- as.table(original)
write.table(mykmakari36elvc3o, file="clipboard", sep="\t")
すたぱーんmyakari2d0 <- myakari3d0[ ,c(1, 2)]
plot(myakari2d0, type="n")text(mykmakari36elvc3o)
rect(0, 0, 256, -256, border = "red")
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします


 [4245]までの処理を実行した「R」が続きでそのまま開いているという前提です。いきなりここから実行しないでね。(※恐縮です。)

xyz
195.369808306709-136.3690095846644.67692014181397
86.7454128440366-228.8279816513764.76504913257934
142.595538312318-194.3375363724546.55314968253417
99.2047872340426-154.5917553191496.30027175420708
231.459915611814-75.10267229254574.41039097441457
234.4464-33.79686.87586464399593
23.4361479413816-226.2993719469653.25297942382698
48.0545774647886-71.7447183098591.21869450201443
242.648648648649-240.9484029484035.368080858197
201.182952182952-20.80145530145534.05812069214905
10.8696498054474-14.79571984435791.60376874219576
236.594926979247-153.9069946195234.96160365038022
157.447521865889-75.3104956268221.81673032950745
109.125-232.8314732142865.95129857248735
225.254716981132-37.57442348008395.46390884905851
113.545182972367-183.0993278566095.74796984812058
241.564053537285-28.48374760994258.68751361000312
158.716572504708-119.8276836158194.04982540033474
166.787301587302-224.5523809523817.66365974263895
21.9190528634361-131.6888766519822.91605405775651
160.63096309631-95.92619261926192.98065235296141
194.508228460794-61.99903194578893.34577932579035
172.684049079755-13.91513292433532.58948167706954
141.909470752089-20.31337047353751.30208434181941
237.509079118029-116.3274967574584.33719736712921
214.207972270364-239.2443674176786.31288196355915
192.297709923664-162.4362050163585.71092152308637
153.772449869224-159.7122929380995.50570502374391
105.958108108108-102.9256756756763.72043981127744
201.358848314607-100.7879213483153.88394672811922
56.5673222390317-237.788956127083.84282216543693
243.605042016807-193.1733193277315.68377673986072
55.102206736353-99.50754936120782.56840965974562
132.796238244514-129.4002089864165.0177129521084
64.9386503067484-159.440184049084.39413070366379
98.7475994513031-87.34019204389562.40575456048333


 …それはもう図を見ればいいや&しつれいしました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4246/


この記事を参照している記事


[4245]

つけたし『3面指し』(5)

2020/10/1

[4996]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ベクトル海百山百編)

2023/3/3

[5092]

レタス! レタス! レタス!(後編)

2023/10/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1


関連する記事


[4235]

きょうは天下茶屋で有楽町層。 tht - 2020/10/1


[4513]

【PHS】「キタキツネの勢力範囲」とは何か(談)【竜王】 tht - 2021/4/1


[4440]

きょうはハウステンボス町で型ぬきバウム。 tht - 2021/2/1


[5287]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(駅立地編) tht - 2025/1/1


[5294]

いま問う「あたらしい新逢坂山田前」のココロ(セルフ質疑編) tht - 2025/1/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[4049]

いつかどこかの「新橋立」で(インサイト編) tht - 2020/5/7


[4725]

「かまちM」を再起動しました(中編) tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.