フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/9/16
更新:2024/2/29

[4219]

【A9V6】かくしか『個別速度』がぐじが(談)


(約3000字)

 …でんしゃのおやど!(違)

[3892]
 > ずばり「A列車で行こう9 ダイヤ OuDia」で検索した方はこちら。悠長に漫然と動画なんて見てる暇があったら紙に鉛筆で何か書けぇーっ。

 かくかくしかじか。…がくがくだっぜ。(謎)煮詰まってくると余計な言葉遊びが増える。…オウケイ、増えるのがおやつのカロリーじゃなくて言葉遊びならいいじゃないか兄弟。(※誤訳)

 https://i.pinimg.com/736x/7f/82/51/7f8251e3a1042c42d20a335d43e54e2c.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CRp65f0UcAAP8by.png

[3893]
 > ついに訪れた「A列車で行こう9 座標 ダイヤ」のお時間です兄弟。(※誤訳)

 http://shindaisakura.yu-yake.com/PICT0214.jpg
 http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/29/18122908.jpg
 https://sakaking.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/09/25/20160926_hassyahyou_1.jpeg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20140928/21/shonan-shinjukuline/be/01/j/t02200146_0422028013081309952.jpg?caw=800

[3892]
 > すんごく「JM線」である。まんぞくである。

 https://typing.twi1.me/userdata/19/19430/game/42487-backgroundImage1.jpg

 のんべんだらりと走る。長閑な時代であった。

 https://pbs.twimg.com/media/EXfjCdXUcAAbjFO.png

 …貨物もあるよ!(※急に思い出したように!!)

 https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_689/yacharis/a20001.jpg

 このへんまで遡って『追体験』するのだ。問題ない。(キリッ

 > 速度を上げたり停車時間を減らしたりすると「JM線」のイメージではなくなってしまうから、むしろ停車時間を増やしたり速度を下げたり(速度制限のある箇所を増やしたり)して、1往復にかかる時間(サイクル)をこそ長くして12の倍数にすべきである。本当でしょうか。336分にしておけば28とかいう数字が見えてくるので、これまた4で割って7とかいえる。84分ごとに発車して、4本の列車が投入される線区が見えてくる。…まさしく「JM線」である。

 そこらへんの続きで、以下のようなダイヤを考えないでもない。しかし…(てんてんてん)。

 https://neorail.jp/forum/uploads/dia_jm_example01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/dia_jm_example01.png


 あれだね。ナニだね。

[3552]
 > アルヨ(→↑↓)

 https://www.asahibeer.co.jp/news/2011/0512.html

 > ブラックニッカでつくるハイボールを“ヒゲのハイボール”と名付け
 > 買出しに行っていた1人が新発売の『ブラックニッカ ハイボール』をたくさん抱え、「缶モ、デタヨ!」と興奮した様子で戻ってきます。

[4012]
 > 1人で行くから買い出しというんです。

 買い出しには1人で行ってください。いまそれを言いますか。(違)

・(2018年8月16日)
 https://www.asahi.com/articles/ASL7M4SDWL7MOIPE01J.html

 > 藤井聡太七段が中学1年のころ、夏休みに群馬県の三浦弘行九段の自宅で一緒に「合宿」をしたことがありました。

 > 三枚堂達也六段も加わり、大人3人と子ども1人でしたが、私以外の2人が時に敬語を交えて当時二段の藤井七段に接していたのが印象的でした。強さは年齢や立場を超えるのです。

 それは将棋に対する敬語なのだ。うん。

・ARXの超!夏の学校(違)
 https://arx.neorail.jp/control/

 > 【PDF】鉄道総研「たてる・ねかす・ふる・ゆする」(2009年7月)

・始発駅「JM07」では▼種別を問わず等間隔で発車するか、▼普通列車だけは等間隔にしたいとか、したい
・列車の速度を途中で変えたいが「速度制限標識」だけでなんとかするのはなかなかやっかい

 2面4線の駅の、どの番線から発車するかで速度制限を使い分けるという“ウル技”。(違)

 ここで、「A列車で行こう9」の現在までの実装を絶対視して、なにがなんでも「A列車で行こう9」の仕様に即して無理な設定をつきつめていく態度が正しいとは思えない。適切に仕様の変更を「要望」するのが正しい態度だと思うのだ。

・(♪〜)
 https://youtu.be/ZCuDgQCnfUE




 しばらくお待ちください。

・ついに立体化©「ひねもすのたり( 鉄・鍛金 )」新入荷!(違)
 http://htsjh.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
 http://blog-imgs-57.fc2.com/h/t/s/htsjh/201310050048356b1.jpg
 https://blog-imgs-57.fc2.com/h/t/s/htsjh/20131005001845afc.jpg

 > 大きいので、見栄えします。 癒し系・・・の作品とも言われます。
 > このように、貸出もします。 ここは、病院です。

・駅の「ダイヤ設定」で「運転速度」を設定できるように!

 『「速度制限標識」を番線ごと』というのでは融通が利かない。

 『列車ごとに「購入」時に「巡航速度」』&『「連結」で先頭になったほうの「巡航速度」が効く』の“あわせ技”も使いようはあるが万能ではない。

[3546]
 > 「夏の学校」からの「冬の学校」あまつさえ「大寒の学校」などと
 > 「N体シミュレーション大寒の学校教科書」(※タイトルは原文ママ)

 鉄道に対する敬語(げふ)速度を変えたいという要求に応える機能は、いくらでも重複して、いろいろな方向からそれが設定できるようになってくれるのがいいのだ。もちろんテストの工程が増える。しかし、そのくらいこなせずしてなにが「技術集団」なのか。…え? 「技術集団」だなんて言ってないって?(※ジト目)

※「個別発車」で「速度」も設定(「登録」)できるようにする『個別速度』みたいな仕様を追加する際のテストよ。(※詠嘆)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4219/


この記事を参照している記事はありません


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[5284]

ソシャゲの類にありがちな「公式」の代名詞的用法を「シャミ子」が斬る(カッコカリ)【リバーブのかかったリンゴの木あり】 tht - 2024/12/20


[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編) tht - 2024/9/9


[5299]

「動画があればわかりやすい」は幻想(前編) tht - 2025/1/1


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ tht - 2022/6/1


[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1) tht - 2020/8/25


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編) tht - 2022/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.