[3018] | いま問う「座れてうれしい!」のココロ tht - 2015/3/20 | | 綱引 北朝霞 前頭葉 降車 心理学 言語 辞書 武蔵野線 乗車 | | 「あー、わかる、わかるのに何という言葉で表現すればいいのかわからない」ということはよくあります。映画館の「入れ替え制」「入れ替えなし」という表現が、英語では一言では表現できないようです。だからといって、日本語でいうところの「(映画館における)入れ替え」の概念がないわけではなく、あくまで概念に名前がついていないというだけなのです。同様のことは、あらゆる言語の間で無数にあるでしょう。 |
[3014] | Re:[3013] 電光掲示板に個人メッセージ、JRでの実現見通しは tht - 2015/2/22 | | 川柳 商品 線区 運用 予想 ブログ 操作 地域 文章 | | 2000年の元旦にかけての年越しイベント等では、既に電光掲示板や街頭ビジョンなどに個人のメッセージを流すというのは、ある程度、広まっていたと思います。鉄道業界、中でもJRが、仮に他の業界で普通になった取り組みを20年遅れで取り入れるサイクルで動いているとすると、ちょうど2020年に予定されている世界的なスポーツイベントのころには、JRでも電光掲示板などに個人のメッセージを流せる時代になると予想されます。 |
[3010] | 2時間で読む「カラー新書 駅をデザインする」(ちくま新書) tht - 2015/2/7 | | 低次 ネガティブ 博士号 報告書 著者 参考文献 アイデア 運賃 広告 | | ちくま新書の新刊「カラー新書 駅をデザインする」が発売されました。このサイトと直結する内容ですので、取り急ぎご紹介いたしたく思います。まず、本書がどういう本なのか確認しておきましょう。赤瀬達三氏が論文博士を取得すべく書いた博士論文を、まずは実務家向けとしてしかるべき専門書として出版したのち、さらに一般向けとしたのが本書だと、説明されています。つまり、骨格はあくまで博士論文であるということを理解して読むことが望まれます。 |
[3006] | 脚立とはしご、天井と階段のはなし tht - 2015/1/29 | | 改札系 ホーム系 使用開始予定日 マックス ズームレンズ 松本 非連動駅 頑張 発車標 | | 電光掲示板の写真の撮り方が、さすが、わかっていらっしゃるなぁと感じます。鉄道写真から入って電光掲示板も撮るという人が多いかと思いますが、それでは気が回らない部分が出てしまうんです。マイナスの露出補正をかけていない点を除いて、ほぼ完ぺきです。一瞬、自分で撮った写真のような感じがしました。(具体的にどこがどう、というのは、後学の方が自分で気づいていただけるよう、伏せておきます。)電光掲示板を撮ろうとするみなさんがこぞってこういう写真を撮ってくだされば、いろいろな意味でうれしいです。 |
[3005] | 新しい広域流動(2) 八高線・川越線 tht - 2015/1/20 | | 計画手法 パターンダイヤ 分単位 千葉日報 混雑率 房総ローカル 乗降人員 特別快速 京成線 | | そして表題は八高線・川越線ですが、まずは内房線・京葉線の話です。もちろん、従来通りの計画手法に基づいた施策、いわば機械的に「はじき出す」(昔ながらの「そろばん」的なものとして)ことができる施策は、しっかりと講じられています。環境の変化に対応でき、自らも環境に影響するのだという自覚のもとにサービスを計画していく、いわば新しい計画手法に基づく施策、あるいは、そうした計画手法を適切なタイミングで開発していける能力というものが、きちんと出てくるのかどうかを見極めたい(=いわゆる「答え合わせ」)と思っています。 |
[3003] | 「18号答申フォローアップ」を読み解く tht - 2015/1/20 | | 東京中心部 行楽 蒲蒲線 AGT 三鷹間 国交省 外回 劇場 東京モノレール | | もうすぐ出されようかという気配のある「次期答申」ですが、ここで2000年の「18号答申」について、おさらいしておくことにいたしましょう。交通網は、文字通りネットワークです。ある路線が、どことどこを、どのくらいの輸送力で結ぶのか、一か所でも不釣り合いな部分があれば、全体の流れが滞ってしまいます。全体を見渡してバランスよく、過不足なく路線網を構成していく視点が欠かせません。遊園地を造った、野球場を造った、劇場を造ったといって、その都度、支線を延ばしていくような、金さえあれば誰でも、好きなところに鉄道を造れてしまうのではいけないのです。 |
[3002] | 「ポツ」 tht - 2015/1/6 | | 採時駅 発車ベルスイッチ 東神奈川 相模原駅 速度制限 ダイヤ改正 メートル 乗務員 パソコン | | みなさん一度は通る道ということですね。それはともかく、採時駅かどうかが列車によって変わるということなのでしょうか。素朴に「採時駅」という言葉しか知らない素人から見ますと、何とも複雑ですね。何と言いましょうか、「絶対」という文字と太めな明朝体とがあいまって、何とも「アレげ」な貼り紙ですね。3分とか15秒とか5メートルで「ナントカ限界」が訪れるようなソレだったりしそうです。マガリなりにも「お客さま」の目に入るところに掲出する貼り紙として、ちょっとだけ、いかがだったりしないでしょうか。そんなことはツユにも考えないのでしょうか。 |
|
|
|
|
・ このフォーラムについて
四半期ごとの主な話題
最近の主な話題
・ きょうの小松菜
・ バロックドラクエ
・ ありそうでない駅名
・ 貨物線のいま
・ 新幹線の「宿題」
・ 実例に見る日英対訳
・ UDと色覚多様性
・ EQF特集
・ 博物館法SP(仮)
・ 研究ホワイトボックス
・ めろしょフレンズ
・ A列車225
キーワード (索引)
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。
Googleで関連画像を探す
関連サイト
・ DATT-A9D
・ 地名駅名えにもー!
|