[3138] | 「試運転」を読み解く tht - 2015/12/7 | | 立席 INTEROS 万キロ 綱引 国交省 省令 プラント 船舶 | | さて、技術者やそのタマゴにあって、真っ先に落ちる『落とし穴』的なものとして、技術面だけ(いわゆるICT技術だけ、その次には、鉄道車両の技術だけ)に視野が狭まってしまう、ということがあろうかと思います。以下、「試運転」とはどういうものか、いかにして実施することが許されるのかを見てみましょう。 |
[3133] | どうなる千葉駅(6) 30往復!「メガリフト・あやめちゃん」 tht - 2015/11/30 | | タブレット 生コン車 移動式構台 毎時 時台 分間隔 メートル 制御 ダイヤ設定 | | 30分のうち、上り10分、下り10分ですから、「5分で折り返し!」だとわかります。荷物用エレベーターを一種「自作!」とも「仮設!」ともなんともいえない状況で「運用!」されているようなもので、いかなる法規がおよぶのかよくわかりませんが、重量オーバーや「偏荷重」を絶対に起こさないための対策や、個々の電動チェーンブロックの稼働頻度の管理(と交換や点庫など、まるでエレベーターや鉄道(特に貨物列車)の運行にも準じた態勢がなければ「運行」できないものだといえそうです。 |
[3132] | 実例に見る日英対訳(5) 失われたニュアンスを求めてC2 tht - 2015/11/25 | | サンタクロース 恵方巻 ヒヤシンス 電子メール 北向 便乗 七夕 音声データ ツリー | | プロでなく、翻訳だけをしているわけでもないですが、インターネット上で辞書を3〜4種類、英語の参考書代わりに機械翻訳を2種類くらい、分野ごとの用語集や対訳集も参照でき、「引用されている論文や参考文献に直接あたること」もできますし、「風景や地形、地理などは視覚情報として画像を参照する」ことも、本当に可能ですねぇ。いま、交通費をかけずにいきなり、「浜川崎駅南西側の跨線道のガードおよび首都高の高架」の石積みを画像で参照できるのです。航空写真も、目録やら請求記号やらでなく、いきなり写真そのものを見ることができます。すばらしい時代になったと、素人としても実感しています。 |
[3127] | 貨物線のいま(8) 「補強コンクリートブロック造」で年代を推定 tht - 2015/11/5 | | 松林 高速貨物列車 踏切警手 都市機構 市川塩浜 鉄筋 ラーメン構造 躯体 建築限界 | | 貨物線の話題ですが、信号扱い所の建方の話題です。それに、「いま」と題しながら、時代をさかのぼります。関西本線の貨物支線に属すると説明されるJR貨物の塩浜駅です。信号扱い所の1階部分や付随の小さな建屋(「小屋」とも呼ばれそうな)がコンクリートブロックで造られ、ひたすら大きな窓に囲まれる2階部分が後から増築されたかのような体裁の建物となっています。いえ、1階建ての小さなほうがもとからある建屋で、屋根の勾配が線路でない方向に向かって下っていますから、もとは踏切警手あるいは転轍手の詰所であったのではないか(それも、もともとは木造であったものが、ある時期にコンクリートブロックで建て直されたのではないか、その後、配線の複雑化で「信号扱い所」に移っていったのではないか)などと、写真だけからもいろいろ、推測することができます。(推測が正しいかどうかは問いません。 |
[3121] | 羽田トンネルとATS、そして赤羽台トンネルとATC tht - 2015/10/29 | | 一笑 長方形 青函トンネル 東京モノレール 海底 地上装置 多摩川 駅部 地上子 | | そして、理解が正しくなかったことを、いま正確に理解しなおします。うーん、と、後から不安になりました。見通しが不良だという意味では、単に駅部だけが地下構造であったとしても、急こう配や急曲線があることをもって「地下線」に相当するんだ、従って車内信号式の保安装置の設置を求めることが妥当なんだ、ともいえましょう。他方で、本当に大宮駅の埼京線ホームの土木構造のみを理由に、ATSでなくATCになるということがあり得るのでしょうか。 |
|
|
|
|
・ このフォーラムについて
四半期ごとの主な話題
最近の主な話題
・ きょうの小松菜
・ バロックドラクエ
・ ありそうでない駅名
・ 貨物線のいま
・ 新幹線の「宿題」
・ 実例に見る日英対訳
・ UDと色覚多様性
・ EQF特集
・ 博物館法SP(仮)
・ 研究ホワイトボックス
・ めろしょフレンズ
・ A列車225
キーワード (索引)
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。
Googleで関連画像を探す
関連サイト
・ DATT-A9D
・ 地名駅名えにもー!
|