| [3253] | 函館本線で京葉線を読み解く(あーる) tht - 2016/4/23  |   |   五稜郭 新札幌駅 マルチカラー サビ 千歳線 完成時期 行違 溶接 アール 
  |   | CTCは、きわめて大ざっぱには、▼電化、▼自動閉そく化(電車区間として高頻度運転に対応するかしないか)、▼ATSの導入、▼複線化、▼(歴史的)信号場を信号場のまま残さず、駅にするか廃止するか、といったことを順に解決の上、最後に▼CTCを構築して「完成!」という流れであると読み解かれます。また、CTCのためには通信回線の整備が必要で、地形や距離によっては、たいへんなクロウがあったとシノバレます。  |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | [3243] | ユーザーを囲いこもうとするココロミから逃れて:かな入力ぢゃまいか! tht - 2016/4/14  |   |   コルビジェ 東武竹沢 竹沢 Network レンタルサーバ ケロロ軍曹 液晶モニター 行違 小川町 
  |   | モードが異なる乗りもの間の「乗り換え」の心理的な抵抗が大きい、ということです。途中に遅い乗りものが挟まると、その遅さが際立って強調されるので、抵抗が大きくなるのではないかと考えてみました。すべて鉄道というものは趣味を満足させるために運行されているのではなく、まず地元の人が最寄駅から鉄道を用いたトリップを迅速に開始することができ、もっぱら鉄道のみを用いて、東京にも大阪にも「出られる」ことを保証するものであります。そして、その逆もしかりで、鉄道がつながっている限り、全国から当地まで、ビジネスや観光を目的としてもっぱら鉄道のみを用いてトリップできることが保証されるものでありましょう。  |  
 
 
 
  
 | 
 | 
 | 
 | 
 
・ このフォーラムについて 
 
四半期ごとの主な話題 
 
最近の主な話題 
・ きょうの小松菜 
・ バロックドラクエ 
・ ありそうでない駅名 
・ 貨物線のいま 
・ 新幹線の「宿題」 
・ 実例に見る日英対訳 
・ UDと色覚多様性 
・ EQF特集 
・ 博物館法SP(仮) 
・ 研究ホワイトボックス 
・ めろしょフレンズ 
・ A列車225 
 
キーワード (索引) 
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。 
 
Googleで関連画像を探す 
 
関連サイト 
・ DATT-A9D 
・ 地名駅名えにもー! 
・ 映山紅書店について 
 |