[3298] | 「約20種類の実験」(2004年)を読み解く tht - 2016/7/10 | | 実装 キット 38kHz 火花放電 PSE エビフライ定食 情報通信 小窓 孔テープ | | きっと、もう少し雑多な実験もされていて、ぜんぶ合わせれば17〜19種類くらいはあるのでしょう、と信じます。2004年に実施された講座に関する2005年の報告ですから、本来、その「続報」を読まなければ何も云々できないのではございますが、(わたし的に)勉強のため、あえて、2005年の報告を読んだだけの段階で、ああかなこうかな、と考えてみることにいたしました。(あとから続報など参照しようと思います。もっとスバラシイ「実践例」がたくさん出てくると期待します。 |
[3295] | Re:[3161] 試運転はつらつ tht - 2016/7/8 | | MUE E235 読解力 成田空港駅 佐倉 教員 電気 ダメ メッソウ | | 新宿から、東京地下駅、佐倉を経て成田で折り返しとのこと。学校にいるうちにイケマセンといってもらえないと、そのままオトナになってしまうということであります。E235系が営業運転に「復帰」したいま、MUE-Trainが何の試験を行なっているかといって、あれこれ推測してみると、(技術的に&「清く正しく」)ワクワクできそうです。(あくまで勝手なワクワクは個人です。 |
[3286] | 外房線を「迂回率」で読み解く tht - 2016/5/20 | | 広域流動 行違 五井 空中写真 上総一ノ宮 大原 東金線 連続立体交差事業 0br | | 前編にあたる「新しい広域流動 外房線・東金線」では、YouTubeの映像とGoogleストリートビューの画像を参照しながら、外房線の「完成形」のイメージを共有しました。中編にあたる「空から昔の新茂原を見てみよう」では、国土地理院の空中写真を参照して、1980年代の外房線の貨物輸送について往時をしのび、19世紀末からの外房線・東金線の建設と、後年の電化、CTC化、複線化の流れを追いました。 |
[3282] | 縦書きディープなラーニング(後編) tht - 2016/5/17 | | 正答 恵方巻 実践報告 連続量 情報通信 上流工程 JavaScript 元素 符号化 | | 小学校のうち(といっても、たぶん10歳から)に何をしておけば、2037年ごろに大学院で、コンピューターサイエンスの研究に取り組むことができるでしょうか。「習いごと」ではなく義務教育で必修だということでは、1年生からパソコンのキーボードそしてCUIに親しみ(押せばパソコンが応えてくれるというインタラクションを楽しむ、そして、押さない限り動かないという主従関係のようなものを体得してコンピューターやAIへの根拠のない不安をなくす)、2年生で「おまじない扱い」ながらコマンドを1つ2つ使い(コマンドラインで逐次実行して、あるいは3〜5行くらいのプログラムで、1つ1つのコマンドを実行すると何が起きるのか、なぞりながら覚えていくようなソレ)、3年生で(ローマ字も習いながら)構文を教え(10〜20行くらいでループも条件分岐もあり)、4年生でプログラムを1つ完成させ、5年生からはチームで取り組む、6年生では仮説の設定と評価っぽいのもやってみる、というのが「最大よくばりコース」でしょうか。 |
|
|
|
|
・ このフォーラムについて
四半期ごとの主な話題
最近の主な話題
・ きょうの小松菜
・ バロックドラクエ
・ ありそうでない駅名
・ 貨物線のいま
・ 新幹線の「宿題」
・ 実例に見る日英対訳
・ UDと色覚多様性
・ EQF特集
・ 博物館法SP(仮)
・ 研究ホワイトボックス
・ めろしょフレンズ
・ A列車225
キーワード (索引)
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。
Googleで関連画像を探す
関連サイト
・ DATT-A9D
・ 地名駅名えにもー!
|