フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4913]

【A列車225】

【A9・Exp.】「地下鉄」こもごも(再)


(約11000字)

 [4910]の補足です。


 何度目かの「A列車で行こう 地下鉄」で、ございます。

・(♪〜)
 https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/13/110713motokazi.jpg
 https://www.doboku-watching.com/images/20161021131801_87_2.jpg
 https://images.keizai.biz/shinjuku_keizai/headline/1212225984_photo.jpg

・(2017年12月31日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14184064039

 > 座布団4枚みたいなアイコンクリック
 > マニュアルに書いてあるはずですよ

 座布団4枚! …くれるほうじゃなくて、もってかれるほう!!(※白目)

 > 線路・道路の高架・地下への設置の方法が分かりません

 「線路・道路の高架・地下への設置の方法が分かりません」みたいな『きれいすぎる』書き方が不自然ですぞ。じぶんでつくった動画の宣伝だろうと疑うところ。「高架」は(高台から引き始めるとか、引いていって山に当たるとかして)なんとなくわかっちゃうが、「勾配」がわからなくて(呼び方すらわからなくて「坂道」で検索しちゃう)、その次に「地下」もわからないとわかってくる(※わからないのは最初からなんだけど、わからないということ自体に気づかない)という順番があります。「線路・道路の高架・地下への設置の方法が分かりません」みたいな『きれいすぎる』質問になど、なるはずがなかった。ほかに、そのくらい初歩の段階では、「A列車で行こう」なのに道路しか引かない人と、線路だけ引いて道路は引かない人とに二分する気配があるので、そのような初歩中の初歩ともいえる段階にあるプレーヤーが自力で(=マニュアルを読まずに)「線路・道路の」というふうに一般化した見方を獲得するとは、とても思えない(⇒「線路・道路の高架・地下への設置の方法」という文言はマニュアルを読まないと出てこない)。マニュアルを読めば必ずわかるであろう簡単なことを、マニュアルを読ませないようにしてまでじぶんの動画を見れ(げふ)というふうに誘導するのはまったく感心しない。(※見解です。)

・(10月5日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 東急5050系とhikarie号、東急5080系、みなとみらい線Y500系、京急1500形、京急2000形(白帯とリバイバルと2扉)が欲しいです。 -- 2022-10-05 (水) 19:38:29New!

 https://www.tokyu-dept.co.jp/voice/voi-200731-00.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/E9Mk5ItVgAc5viF.png
 https://pbs.twimg.com/media/BcVxEnzCEAABUd1.png

[4910]
 > 京急と聞いて血が騒いでしまいました。

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1128/959/52_o.jpg

※画像はイメージです。

 その続きで、ウィキの「地下鉄」より。

 > 名古屋市交通局2000系
 > 名古屋市交通局N1000系
 > 大阪メトロ10系
 > 大阪メトロ新20系
 > 大阪メトロ66系
 > 大阪メトロ30000系
 > 神戸市交通局1000形
 > 神戸市交通局2000形
 > 神戸市交通局3000形
 > 神戸市交通局5000形
 > 札幌市交通局5000形
 > 札幌市交通局7000形
 > 札幌市交通局8000形
 > 札幌市交通局9000形
 > 東京メトロ03系
 > 東京メトロ05系
 > 東京メトロ07系(有楽町線、東西線両方)
 > 東京メトロ6000系
 > 東京メトロ7000系新旧塗装
 > 東京メトロ8000系
 > 東京メトロ16000系

 『東京の地下鉄』には「東京メトロ」と「東京都交通局」の2つがあって、「東京都交通局」は「東京臨海高速鉄道」にも1枚かんでるということを知っているのは東京ローカルの人間だけなんスか。(※反語)乗ろうとしたときに初乗り運賃が別々にかかるから意識しないわけにはいかない。まさか1日乗車券で乗るわけじゃなし。もっとちょっとしか乗らんが乗り継ぐと変に高い。(ぶつぶつ!)

 https://i2.wp.com/fujitrip365.com/wp-content/uploads/2019/10/258067C0-223B-4B08-ADE8-D3C857E44C59.jpeg
 https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2017/03/onedayticket.jpg
 http://fotos.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/metro1day_eyecatch.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m70502571755_1.jpg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/11/11/20201111biz00m020010000p/8.jpg

 1枚になったというだけで、安くなったわけじゃない。(ぶつぶつ!)

・(再掲)
 https://youtu.be/NNLwNQ4Xcu8?t=21



 http://ksweb.org/pict/100705-D07465.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/a/b/ab7ac36c.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/5/2/52039f70.jpg
 https://raillab.jp/img/user/train_photo/1633_67635/680.jpg

 都営浅草線と京急のクルマが千葉県の北のほうをじゃんじゃん走っているという、「JR線で18なきっぷ」(※直訳)しかしないような偏った鉄道ファンがあまり興味を持たない光景が、それでもそこにある。(※「それでも」に傍点。)

 「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)としては、そもそも都営地下鉄の車両が収録されていないから、都営地下鉄の車両が収録されていたら喜んでいたであろう人は、そもそも「A列車で行こう9」を買わないというようなバイアスが、きっとあるのである。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9f/Iwamotocho-exp-and-local.JPG
 http://ksweb.org/pict/120527-D14950.jpg
 http://rainbow-line.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/21/img_3371.jpg

 都営地下鉄の車両の乗り入れ先の私鉄についても、「京急」「京成」「京王」の収録があまりにもパッとしない(沿線住民が喜ぶような収録内容ではなく、例えば品川駅や横浜駅あるいは日暮里駅でJR線の横に『脇役!』として顔が見える程度になっている)ので、そもそも「京急」「京成」「京王」や都営地下鉄の車両に関しての「要望」が出にくいということになっているのだろう。(ぶつぶつ)

 こうしたことは、もともとあった「A列車で行こう9」での収録内容の偏りを、(現に買った)客の声しか聞かないことによって、さらに増大させてしまいかねないのであった。客の声なんて聞くものじゃない。クリエイターとしては誰に聞くでもなく、じぶんの責任でリサーチを完遂すべきなのだ。

 https://pbs.twimg.com/media/EBJ7XSvUcAAao8K.png
 https://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20160408_2.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A59000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Odakyu-9000-Farewell.JPG
 https://youtu.be/QvnVkbW76D0?t=314




 同じく、小田急線や千代田線の車両が(本来的には綾瀬までだが、そこからの延長で)松戸・柏・我孫子まで、じゃんじゃん走るという光景。これを『JR千代田線』と呼んで差し支えない。まさに『JR千代田線』という感覚なのであるから、緩行線用の「E233系」を『常磐線用』と書く([4879])のは実感に反する。現行の「A9V5」で常磐緩行線を表現するには、小田急の車両のほかには「06系」という、レアすぎてうそっぽい(実感的ではない)車両を使う必要があるのだ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A306%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 1編成10両

 実車では「1編成10両」しかないものをゲームではたくさん走らせるというのは別の遊びである。そのような遊びにふける前に、まず『JR千代田線』という実感をありのままに再現してみたいという素朴な欲求があると思うのだけれど、これには応えてくれないのが「A列車で行こう9」なのであった。

[4094]
 > あなたが「私鉄の車両が少なすぎる」と感じる背景には、『私鉄を走ってる地下鉄の車両』の収録がなかったり足りないということもあるんですよ。

 その後あらわれた「編集」の人(10月8日 3:38)は、なんと「みなとみらい線Y500系」を「Y500系」とだけ、しかも「高速通勤型」のところに書いた。あれは「地下鉄」でしょ。▼会社名も書かないで「Y500系」とだけ書くのもだめでしょ、もしくは▼会社名に「高速」がつくからって「高速通勤型」に入れるのもおかしいでしょ、そして▼会社名を調べたのなら書け。よほど「みなとみらい線」らへんについて実感を持たない地域の人らしいとわかった。▼「急行列車」の欄がないから(?)「京急」は「1500形」だけをリストに入れて「2000形」はどこにも書かなかった。嗚呼。

※その後(10月9日 0:48)の「編集」で、「特急列車」の欄に「京急2000形(2扉・旧塗装)」を追記なさった。「京急2100形」も、たぶんそれと前後して、コメント欄にはなくても「編集」で直接、そこに書いたようである。(※恐縮です。)いずれにしても、いかにも京急っぽい運行をゲームの中でしたいときに「特急列車」という「列車タイプ」になっていると不利なので、名鉄と同じく「急行列車」にしてほしいもの。このウィキの「急行列車」をすごく無視する態度は、何に由来するのか。単に見落としているだけか。(※詠嘆)

※さらに「京急2000形(2扉・3扉、新旧塗装)」に書き換えるという「編集」(12:11)はなされるが「急行列車」については考えるようすがまったくない。もっといえば「新旧塗装」そうだけどそうじゃない。特急として投入されていたときの塗装と、普通にも下がってきてからの塗装という意味である。この意味では塗装の違いによって、「京急2000形」は「急行列車」に入れるべきものと「高速通勤型」に入れるべきものとに分かれる(両方ある)ということだ。二言はありません。

 もっとも、本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)の「列車タイプ」でいう「地下鉄」が、ゲームシステムとしての特徴(使い出)を成していないのも事実。例えば「最大乗車率」を「通勤型」の「200%」より多い「250%」にするなど、してくれてもよいところだ。(※音声を変えています。)

[3996]
 > > 地下鉄 最大乗車率:200%

 > 「列車タイプ」に「地下鉄」があるので、何か連動させてプレーの要素にしたかった気配がある。

 「列車タイプ」が「地下鉄」の車両を「地下鉄駅」と「地下鉄駅」の間で運行したときの運賃収入に何か特徴があるのかなどは調べていません。…その発想はなかった!(ばーん

 > ゲームシステムの中で「地下街」だけ、位置づけが浮いてるんだよね。「A4」のやつを社長の命令でねじ込んだみたいなね。(棒読み)「地下街」の地上版みたいな要素って、ありますか。

[3662]
 > 駅ホームのベンチ、売店、待合室、広告看板、電光掲示板などが乗降人員や「パワー!」(降車客がもたらした運賃収入)に応じて増えたり減ったりすればいいのではあるまいか(「地下鉄駅」の「地下街」の地上版)

[3996]
 > あるじゃん。…すごくあるじゃん。

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)にある「駅ホームのベンチ、売店、待合室、広告看板、電光掲示板など」というのは、それがついてる種類の駅(駅舎&ホーム)を選んで建設という1回のアクションがあるきりで、特に何らのゲーム性も持たされていないというのが非常にお寒いところ。

・「横浜高速鉄道株式会社」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

 > 横浜市 63.48%
 > 神奈川県 8.87%
 > 東急電鉄 4.44%

 “社会人”としては3セクの株主構成を知っておく(※暗記するのでなく常に気にして、その都度、数字を確かめること)のは当然のこと。

・「東京臨海高速鉄道株式会社」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

 > 東京都 91.32%
 > 東日本旅客鉄道 2.41%
 > 品川区 1.77%

 > 東京都が9割超を出資する東京都の外郭団体(都市整備局所管)である。

[3811]
 > > 滋賀県の造船会社に強化プラスチック製のおわん舟を2隻発注。

 東京都交通局とは関係がないのだが、東京都として意思決定に関与したり契約(発注)を主導したりすることによって、変に交通局じみたところが出てくる(かもしれない)といった話。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/EZUF-KRVAAMluEh.png
 https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2021/06/77e340965cadf472f6e425a2abb770c9.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/202102/06/25/a0385725_22454874.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/terminal_1/imgs/b/b/bb7dfe25.jpg
 https://rail-log.net/wp-content/uploads/2022/05/IMG_0478rs.jpg
 https://youtu.be/JuJYKno6Pgk




 > 西武6000系・6050系・東武9050系・50070系・東急5050系4000番台・東京メトロ10000系・7000系

 わあぃ西武6000系・6050系・東武9050系・50070系・東急5050系4000番台・東京メトロ10000系・7000系。(棒読み)だいたいそういうふうに、すさまじくいろいろな車種が混ざって走っていないと、そういう路線っぽさをゲームの中で楽しめないということなんですよ。あれとそれが1つずつあれば足りるなんてものじゃ、ないんですよ。わたしたちがよくばりだからごちゃごちゃ言うんじゃなくて、現実がごちゃごちゃしているんですよ。(※句読点多め)

※ごちゃごちゃした現実を、現実のまま(主観を交えず)言えば、ごちゃごちゃするんですよ! ごちゃごちゃしてるほうが、主観を排して客観的な事実を挙げる態度なんですよ!(ぎゃふん)現実にはごちゃごちゃと実に多彩な車種があるのに、個人的な好みや、単にじぶんが知ってる知らないということだけで勝手に取捨選択してしまうほうがおこがましい。

・(再掲)
 https://youtu.be/Ty-a_dxZzPI



 https://blog-imgs-56.fc2.com/c/a/t/catrain0709/0316-05.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190630/01/nakamurapon943056/15/d8/j/o0640042714485724416.jpg

 きょうは東急線を紹介しまーすみたいな顔で東急の駅と線路を映した後に、わざわざ他社の車両は避けて東急の車両だけを映そう、なーんてことをしたら、とんでもなく現実離れした紹介映像になってしまう。同じ線路に、実に多種多様な車両が代わる代わるやってくるので、そのとき並んだ車両によって、ぜんぜん景色が違う。東急東横線と東急田園都市線は、「東京メトロ東西線の地上区間」と同じくらいには「地下鉄」と呼んでさしつかえない運行が実現されている。(※田園都市線の地下区間は事実上の『世田谷高速鉄道』ちっくであり、目黒線の地下区間は事実上の『品川高速鉄道』ちっくですらある。)JRの在来線の複々線(※幅広車両が通ったり重い貨物列車が通ったりする)よりは、やや狭くて建設費がリーズナブルな複々線だとは思う。(※恐縮です。)

・ウィキペディア「東急目黒線」の「路線近代化工事」「連続立体交差化事業」「東横線複々線化事業」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%9B%AE%E9%BB%92%E7%B7%9A#%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E5%B7%A5%E4%BA%8B

 いろいろな補助金のつぎはぎという感じもあるが、全体としては、私鉄のひょろひょろした線路を品川区などの負担によって「地下鉄」並みにしたもので、事実上の『品川高速鉄道』(※仮に上下分離にしたとすると、その受け皿となる3セクは品川区が出資するものになる)といえる公的な性格を強めている(と思う)。だから、東急線ではあるのだけれど、もう東急の『私物!』とは言い切れない公的なインフラに、なっているんですね。(※あくまで考えかたです。)

・ウィキペディア「鷺沼車両基地」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%BA%E6%B2%BC%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0

 > もともとは、東急田園都市線開通と同時に開設された東急所有の検車区であったが、相互乗り入れ相手の半蔵門線が線内に車両基地を設けることができなかったため、東急が1979年(昭和54年)7月に長津田検車区へ機能を移転し、跡地を東京メトロの前身の帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が譲り受けたものである。

 https://www.iwasaki.co.jp/projects/examples/img/commerce/corw03/1_l.jpg

 鷺沼までの田園都市線は、限りなく「東京メトロ半蔵門線の地上区間」といった性格をしている。

[4562]
 > 松尾には大きな会社の大きな食品工場があります。東金には輸入したチーズを粉チーズにして出荷する会社があります。おゆみ野にはキーコーヒーと東京めいらくがあります。…おゆみ野どこから出てきたし!(※真っ赤)

 https://assets.st-note.com/img/1629820321732-NxSijuz0Vy.jpg
 https://room-p.net/webtrip/japan/jreast/togane/oami20201114b.jpg
 https://maruchiba.jp/shisetu/images/kusatsu.jpg
 https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/15930

 地下鉄東西線と総武線各駅停車の車両がもっと共通に(総武線が再び幅広じゃない車両に!)なったうえで東金線と、東金から成東には行かず松尾に直行する短絡線のような線路で、松尾に車両基地を(※工場があるんだから車両基地もできる)、なーんてことも、鷺沼のケースを見た後でなら生々しく想像できてくる。(※感じかたには個人差があります。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/JR_S%C5%8Dbu_Line_Matsuo_Station_Platform.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E9%A7%85_(%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C)

 > 1974年(昭和49年)10月26日:佐倉駅から銚子駅までが電化される。
 > ホームは嵩上げされていない。

 千葉県内のこういったところの線路というものは、(オイルショックより前に構想され)まったく見通しの立たない「湾口」の道路に鉄道が付属するのかどうかと成田空港の貨物や鹿島港を「上位計画」として見上げながら、足元では「凍結」されている感じしかしない。どことはいわないが国営武蔵丘陵森林公園いわゆる森林公園のほうなど遠目に眺めながら(ぐぇ)松尾くらいまでふつうに地下鉄から直通の電車が走ってよい。

 https://livedoor.blogimg.jp/silence1207-ukifusvw/imgs/6/3/63ae8a7a.jpg
 https://t.pimg.jp/079/649/678/1/79649678.jpg
 https://www.shinrinkoen.jp/sp/images/access/img03.gif

 見ようによっては熊谷くらいまで「地下鉄」(の電車)が走っているようなもの。(※言いかた)

 https://livedoor.blogimg.jp/silence1207-ukifusvw/imgs/8/7/874c244c.jpg
 http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/12/19/103_791223.jpg

 高尾や長尾と並んで松尾にも何かを!(ぎゃふん)

 http://old-staff.cocolog-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2007/09/03/img_9948.jpg

 …ちがう、そうじゃない。(棒読み)

・(10月22日)
 https://railf.jp/news/2022/10/22/180000.html

 > 東京都大田区と東急電鉄は,新空港線の整備主体となる第三セクターの発起人として,羽田エアポートライン株式会社を設立したと発表した.
 > 羽田エアポートラインは,鉄道事業法にもとづく第三種鉄道事業を事業形態とし,資本金は2億9500万円,出資比率は大田区が61%,東急電鉄が39%となっている.

 ぬほほーい。(※声にならない声)大田区が区の財源(※区債を含む)で区道を造るようなもの。歩行者専用の区道と称して地下道(通路)を造るようなことの線路バージョン。東急電鉄専用の区道と称してトンネルを造るのだ。えー…(てんてんてん)。

※あくまで考えかたです。

・ARXの「ウィキペディアを使おう」ほか
 https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86

 > 鉄道に関するウィキペディア(日本語版)の記事はとても信頼できます
 > ゲームに登場する列車の特長や鉄道のしくみについてウィキペディアで調べよう(事実や数字を確認する習慣をつけよう)

 https://arx.neorail.jp/train/

 > 「カタログ」は専門用語です。

 > 常に「ラインアップの全体」を考えよ
 > 「あの車両を追加してほしい」という「要望」がWikiなどをにぎわせているが、ラインアップの全体を考えることなしに追加という発想をすることは、ラインアップを壊す乱暴なことであるという自覚を持ちたい。本人の意識としては、他人のことには口出しせず自分のささやかな希望を述べただけ(自分がかわいい自分はいいひと)ということだろうが、まったく逆なのだ。

 書いてみて気づくのは、「A列車で行こう9」に関して「武蔵野線」や「常磐線」の方面に関する「要望」が出にくい感じが見受けられること。一昔前であれば、「大回り乗車」に凝ろうとして「武蔵野線」などに詳しくなっていくという王道のパターンがあったが、いまは、そうした入門的な楽しみというものが「てっぱくに行く」ということに吸い上げられているきらいもあった。大宮で「座して」眺められる車種には興味が向くが「武蔵野線」ましてや「常磐線」には、なかなか興味がむかない。これは個々人がというより「構造的な問題」だとは思った。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4913/


この記事を参照している記事


[4977]

ワム! ワム! ワム! 〜京成青砥(大町)編〜

2023/2/1

[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5010]

【A9V3】「宵明けの大都」を読み解く

2023/5/5

[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】

2023/6/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1


関連する記事


[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正 tht - 2023/12/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5226]

「静岡県人」とは何か(談) tht - 2024/5/1


[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再) tht - 2020/11/15


[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】 tht - 2021/12/1


[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編) tht - 2023/7/7


[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月) tht - 2023/8/1


[5224]

「リクエスト」とは何か(再) tht - 2024/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.