[5079] | 時間の関係で「重曹ちゃん」の続きから「行くぜ、東北。」まで(談) tht - 2023/9/1 | | 日本コロムビア 白身魚先生 境川 大友良英 ポニーキャニオン殿 ガッツ 漫研 扶桑社 ビデオテープ Entertainment
| | 「あいにきてI・NEED・YOU!」どこの鼓笛隊だよエレクトリカルパレードだよ年齢不詳だよっ。「あいにきてI・NEED・YOU!」ともども、NHK-FMでかかった音源はポニーキャニオンであるが、「にちようび」は日本コロムビアである。いかにも日本コロムビア、日本コロムビアの資料室というか倉庫にいくらでもありそうな戦前や戦中の映画を適当に、これはもうありえないほど適当につないだだけという感じがある。それはともかく、「EDの導入が近年の中では飛び抜けて素晴らしい」と評判のアニメの登場人物の1人とED曲のEDで使われる部分のサウンドの『元ネタ!』と言えそうな「赤道小町」と同じくらい、すっかり忘れていたのに聴けば一瞬で思い出す「あいにきてI・NEED・YOU!」である。ちなみに「にちようび」は「Sunny Day Sunday」と間違えて覚えていたことが発覚。 |
[5078] | 外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談) tht - 2023/9/1 | | 渋沢栄一 土気往還 地学履修者 市原京急 ユートピア 神明蘇我共同溝 クハネ 新成東 急行形
| | このバスどこから来たの無線はどうなってるの。JRが自前でバスと運転士を持ってこないといけない。実は外房線の無線でバスが走るんじゃないか。外房線の旧線(房総東線)は深い切り通しを通っていて、複線の新線に移ったあとは何か適当な扱いをされてきたので、そこは大雨が降れば川になるわけである。すなわち外房線の旧線に沿って大量の水が流れ、新線のトンネルの坑口のあたりでぶわっと吹き出すわけである。もちろん、これは現在線のトンネル内が水浸しだということではなく、まさに平常時は現在線のトンネルの排水に寄与しているであろう、トンネルの外側のトンネルよりやや低い地表面のことである。この付近は「ちば」の分水嶺の1つであり、降水の地点がわずかにずれるだけで、▼千葉駅前が水没するのか、▼大網駅前の川が濁流になるのか、▼印旛沼の水位が上がるのかに分かれる。 |
[5073] | 時制はむずかしい! / 「じぇら」 / ほか tht - 2023/9/1 | | 渋沢栄一 カムチャツカ 国際ココア協定 撃破 瓦解 フリーアート 町人 ヒンメリ 社会資本
| | 「知恵泉」に出てきたサイバーエージェントの人が「固定概念」「固定概念」と連発していた。サイバーエージェントの人は“その程度”である。「知恵泉」は「テレビマンユニオン」だが、こちらの「パラレルニッポン」は「NHKエデュケーショナル」の制作だという。しかし、リサーチ、字幕、台本、編集のすべてがグダグダだった。大阪局が制作しアナウンサーが出演する「歴史探偵」と比べると、体制(=予算! 予算! そして権限!)の貧弱さが歴然としていた。鉄道博物館の学芸員のひとのこめかみがぴきぴきしていた。学芸員そっちのけで自分の物のような顔で自慢げに雑学を披露するライターの、日本語の時制がめちゃくちゃだった(現在形しか使えない人のように見えた)。実現しなかった過去の計画について正確に語れるだけの日本語を備えていない人だと思った。 |
[5072] | きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1 | | 日本コロムビア 吹奏楽 西武戦 戸松 日本動物園水族館協会 那珂川 続行便 パッケージアプローチ 二酸化炭素
| | 「75年ぶり」って、どういうことですか。聞きかたを変えれば、75年前は何年ですか。現代っ子にも、そもそも戦後世代にとっては学ぶまで知らないことではあるので解説がほしい。戦争で鉄不足でできなかっただけでしょ。それなのに東南アジアで京成が線路を敷いてたんでしょ。そんなことになっていなければ、当然のように75年前で止まってしまうことなく各地に路面電車は普及したはずだった。どんな地方都市でも路面電車は成り立つ。いま75年前に戻って、そこからやり直すという時代を迎えるのである。長閑な時代は、いまから、その続きをするものである。 |
[5071] | 【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬) tht - 2023/9/1 | | 東急ハンズ FDA シベリウス 統計言語 スマホゲーム ファイブ 国際標準コードライブラリ MSX 科学工夫作品
| | このPDFは、何か個別の具体的な「なになにのやり方」を指南するものではなく、全体の流れや大まかな意義を見失わないでいただくためにちょろっと読んでいただければといった、なんだかそういうPDFになっております。その後、2022年12月と2023年1月という、まるで卒論、ええ、これは時期としては卒論だと思うのだけれど、そういう何か卒論“的なもの”を『付け焼き刃!』で仕上げようと焦るひとがこれを読むというちょっとしたピークがあるのかなといった感じではございました。願わくばそういうことではなく、3年生や2年生が卒論の計画書あるいは研究室への配属のための何らかの提出書類のようなものを作ろうとしているのだと思いたいとは思いました。 |
[5068] | 左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編) tht - 2023/8/1 | | CBD 渋沢栄一 盗用 津山駅 相賀 社会通念上 努力義務 浜川崎 所持金
| | 「左上にタイトルを書く」からの「京浜東北線を拾う」とは、どういうことでしょうか。縦書きで左から右へ、まさに縦書きで左から右へ「お品書き」を並べるような『路線図』。だからだめとはいいませんが、年齢相応でしかない表現ではあるということでした。そういう図を載せておいて「子どもじゃないもん!」みたいな開き直りがあるなら、何か矛盾があるか、何か無理をしてネットに出てきてしまっているという見かたになってくる。子どもが自力でネットに「架空鉄道」の『路線図』を載せちゃうのを、大人としては全力で止めないといけない。それは家の中だけで、親の前だけでやってほしいと。 |
|
|
|
|
・ このフォーラムについて
四半期ごとの主な話題
最近の主な話題
・ きょうの小松菜
・ バロックドラクエ
・ ありそうでない駅名
・ 貨物線のいま
・ 新幹線の「宿題」
・ 実例に見る日英対訳
・ UDと色覚多様性
・ EQF特集
・ 博物館法SP(仮)
・ 研究ホワイトボックス
・ めろしょフレンズ
・ A列車225
キーワード (索引)
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。
Googleで関連画像を探す
関連サイト
・ DATT-A9D
・ 地名駅名えにもー!
|